【ScanSnap Cloud】設定と異なるクラウドサービスにデータがアップロードされてしまいます。
ScanSnapは、設定により「原稿のサイズ」や「原稿に記載されている内容」によって原稿種別を「文書」「名刺」「レシート」「写真」に自動で判別します。 以下のプロファイル編集画面のように「原稿種自動判別」の場合、異なるクラウドサ... 詳細表示
クラウドサービスと連携している設定でスキャンした場合、検索可能なPDF(文字認識)の状態で保存されますか。
検索可能なPDFの状態で保存することは可能です。設定方法は以下の[手順]をご確認ください。 ※ただし、連携先のクラウドサービスによっては検索可能なPDFに対応していないことがあります。 検索可能なPDFに対応しているクラウドサー... 詳細表示
【iX1600/iX1500】タッチパネルに「ScanSnap Cloudへのアクセスに失敗しました。」が表示されます。対処方法を教えてください。
対処方法は、以下の[事前準備]と[手順]をご確認ください。 [事前準備] ScanSnapのファームウェアを最新の状態にします。 Windows / macOSの場合は、ScanSnapヘルプをご参照ください。 iOS... 詳細表示
ScanSnap Cloudと連携できるクラウドサービスを教えてください。
ScanSnap Cloudと連携できるクラウドサービスは、こちらをご参照ください。 詳細表示
【iX1600/ScanSnap Home】モバイル機器でScanSnap Cloudに連携する方法を教えてください。
この動画では、モバイル機器「iPhone」を使用し、iX1600をScanSnap Cloudに接続する手順をご案内します。 [事前準備] モバイル機器に、「ScanSnap Home」をインストールします ご使用のモバイル... 詳細表示
【iX100/ScanSnap Home】モバイル機器でScanSnap Cloudと連携する方法を教えてください。
この動画では、モバイル機器「iPhone」を使用し、iX100をScanSnap Cloudに接続する手順をご案内します。 [事前準備] モバイル機器に、「ScanSnap Home」をインストールします ご使用のモバイル機... 詳細表示
【モバイル版 ScanSnap Cloud】カメラ機能で撮影した新聞や雑誌等の記事を、特定の部分だけ切り出す方法を教えてください。
クラウドサービスに送信する前に手動クロップにより、指定した部分を切り出すことができます。 撮影した画像を手動で切り出す方法は、以下のScanSnap Cloudヘルプをご参照ください。 iOS版 Android 版 詳細表示
ScanSnap Cloud経由でスキャンすると、ファイル名の自動抽出ができません。
ファイル名を自動的に抽出する条件として、タイトルが横書き(搬送方向に対し)の文字である必要があります。 ※保存先クラウドサービスが、会計ソフト系のクラウドサービスではファイル名自動抽出は有効になりません。 以下をご確認ください。 ... 詳細表示
原稿の読み取りが一旦止まったあと、しばらくすると読み取りが再開されます。
スキャンしたデータを装置バッファに蓄積して、随時データを転送しています。 データ転送が遅い場合、装置バッファがいっぱいになり、ある程度データが送信され、空きができるのを待つため、読み込みが一時中断することがあります。 Wi-Fi接... 詳細表示
ScanSnap Cloudに保存できるデータ容量を教えてください。
ScanSnap Cloud自体にアップロードする際の容量制限はありません。 ただし、連携先のクラウドサービスの契約によりアップロードできるデータ量に制限があります。 ※ScanSnap Cloudとは、スキャンしたデータがS... 詳細表示
33件中 11 - 20 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。