【PC版 ScanSnap Home】領収書をレシート原稿として認識できますか。
「ScanSnapHome」は、一般的な「領収書」をレシート原稿として認識されない仕様です。 「レシート」の文字情報が認識される条件は以下です。 コンビニエンスストア等で発行される短冊形状のレシート規格サイズ 縦長で横書き文... 詳細表示
【Windows版 ScanSnap Home】コンテンツの「名前の変更」が選択できない場合の対処方法
ScanSnap Homeに保存されているコンテンツの上で右クリックし、メニュー一覧を表示した時に「名前の変更」が選択できない場合の対処方法をご案内します。 ※コンテンツリストビューの表示方法によって、「名前の変更」操作が異なります... 詳細表示
【iX1600/iX1500】ScanSnapのタッチパネルにユーザーを切り替えるアイコンが表示されません。
ユーザー切り替えのアイコンを表示するには、スキャナー側で以下の設定を行ってください。 タッチパネル右上の アイコンをタップして「スキャナー設定」-「プロファイルの表示」画面で「選択中のユーザー」を選択します。 ※設定... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】プロファイルの色を変更、または確認する方法を教えてください。
PC版 ScanSnap Homeの環境設定より変更、または確認することが可能です。 ※タッチパネルの搭載機種では、スキャナーとコンピューターが認識時に反映されます。 ■(Windows / macOS) ■Wind... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】保存済みのコンテンツを、デスクトップ版のEvernoteに送る方法を教えてください。
以下の[手順]で、ScanSnap Homeに保存済みのコンテンツをデスクトップ版の Evernoteに送ることができます。 ご利用のOSをクリックすると、各OSの操作[手順]に移動します。 Windows macOS ... 詳細表示
【PC版ScanSnap Home】割り当てフォルダをエクスポートする手順
この動画では、割り当てフォルダをエクスポートする手順をご案内します。 ※割り当てフォルダは直接エクスポートすることができません。 エクスポートするには、ScanSnap Homeフォルダに移動する必要があります。 【手順】... 詳細表示
【SV600】ScanSnap Homeに保存済みのスキャンデータを補正する方法を教えてください。
[事前確認] 作業データ付きのスキャンデータのみ補正ができます。以下の手順で作業データが付いてるか確認します。 Windowsの場合 メイン画面で対象のスキャンデータの上で右クリックし、「ScanSnap Homeのビュ... 詳細表示
文字や数字を入力欄に入力すると意図しない状態で確定されたり、画面がフリーズするので対処方法を教えてください。
本現象は、Windows10/11環境で、以下の[対象アプリケーション]で[操作]を行った場合に、発生する可能性があります。 以下の[手順]でMicrosoft IMEの設定を変更し、改善するかお試しください。 [対象アプリケ... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】TKC画面からスキャンを行うと、「スキャン中のため、スキャンできません(5004)」のエラーメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。
「ScanSnap Home」が正常に動作していない状態で、TKC画面からスキャンを行った場合に、TKCから表示されるエラーメッセージです。 以下の[手順]で改善されるかお試しください。 [手順] 「ScanSnap H... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】クイックメニューを使用する方法が分かりません。(連携するアプリケーションを、スキャン後に選びたい。)
スキャン後に、連携アプリケーションの一覧を表示させるクイックメニューの設定方法は、以下の[手順]をご確認ください。 ※クイックメニューとは、スキャン後に以下の画面が表示され、連携するアプリケーションを選択できる機能です。本機能を... 詳細表示
80件中 21 - 30 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。