【PC版 ScanSnap Home】連携しているクラウドサービス(例:OneDrive等)のアカウントを別のアカウントに変更したい。
設定済みのクラウドサービスを一時的に別のクラウドサービスに変更することで、すでにサインインされているアカウントとは別のアカウントに変更できます。 ※Webブラウザーで「サービス名」に設定したクラウドサービスにサインインしている場合は... 詳細表示
【ScanSnap Manager】提供およびサポートの終了について
ScanSnap Managerの提供およびサポートにつきましては、2024年11月7日をもちまして、終了しました。 ScanSnapドライバダウンロードサイトからダウンロードすることはできません。 ※「サポートの終了」とは、「ア... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】見開き原稿を2つ折りにしスキャンしても、自動合成されません。
■自動合成される条件 2つ折りの原稿をスキャン後、自動的に合成されるには複数の条件があります。 条件については、ScanSnapヘルプをご参照ください。 ※ScanSnapヘルプのサイトでは、お使いの機種名を左上より選択してくだ... 詳細表示
【iX1600/iX1500】タッチパネルに「設定情報の取得に失敗しました 10」のエラーが表示されます。対処方法を教えてください。
ScanSnap本体でWi-Fi情報の取得に失敗している場合に表示されるメッセージです。以下の[手順]で、ScanSnapの初期化と再設定を行ってください。 ※初期化の詳細については、ScanSnapヘルプをご参照ください。 ... 詳細表示
【iX1600/iX1500】PC版ScanSnap Homeでプロファイル(読み取り設定)のアイコンの順番を変える方法を教えてください。
プロファイル編集画面でプロファイルの移動ができます。 操作方法は、以下の[手順]をご確認ください。 【注意】 ScanSnap iX1500、iX1600の場合は、コンピューターと接続されていて、スキャン可能な状態の時にプロ... 詳細表示
【Mac版 ScanSnap Home】スキャンしたデータが表示されません。
ScanSnap Home画面で「データがありません」と表示される場合、「お気に入り」表示に切り替わっている可能性があります。 以下の[手順]でデータの有無をご確認ください。 [手順] 「スキャン履歴」一覧にスキャンデータが... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】クイックメニューを使用する方法が分かりません(連携するアプリケーションを、スキャン後に選びたい)。
スキャン後に、連携アプリケーションの一覧を表示させるクイックメニューの設定方法は、以下の[手順]をご確認ください。 ※クイックメニューとは、スキャン後に以下の画面が表示され、連携するアプリケーションを選択できる機能です。本機能を... 詳細表示
【iX1400/ScanSnap Home】コンピューターとセットアップする方法を教えてください。
この動画では、コンピューターとiX1400をセットアップする方法をご案内します。 以下の[手順]をご確認ください。 [手順] ScanSnap Homeのインストールとセットアップ ※ScanSnap Homeダウンロード... 詳細表示
ScanSnapがコンピューターに「USB認識」されているか確認する方法を教えてください。
コンピューターのOSによって確認方法が異なります。 Windowsの場合は「デバイスマネージャー」で、macOSの場合は「USB装置ツリー」で確認できます。詳細は、以下の動画をご視聴ください。 [注意] iX110は、「iX10... 詳細表示
コンピューターでScanSnap Homeを起動せずに、ScanSnapでスキャンできますか。
可能です。 コンピューターにサインインしている場合、ScanSnap Homeのプロセスが自動で開始されるため、ScanSnap Homeを起動しなくてもスキャンすることができます。 自動で起動しない場合は以下の設定をご確認くださ... 詳細表示
80件中 31 - 40 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。