【PC版 ScanSnap Home】プロファイル(読み取り設定)のアイコンの順番を変える方法を教えてください。
プロファイル編集画面でプロファイルの移動ができます。 操作方法は、以下の[手順]をご確認ください。 【注意】 ScanSnap iX1500、iX1600の場合は、コンピューターと接続されていて、スキャン可能な状態の時にプロ... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】ScanSnap Homeに保存したスキャンデータをUSBメモリなどに保存する方法を教えてください。
USBメモリや外付けハードディスク等の外部記憶装置に出力することができます。 ScanSnap を接続しているコンピューターのOSによって操作方法が異なります。 以下のチェックボックスからご利用のOSを選択し、操作方法をご確認... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】原稿のスキャンに時間がかかります。
原稿種を自動的に判別する設定の場合、「文書/名刺/レシート/写真」のいずれかの設定で画質に「エクセレント」が選択されていると、どの原稿をスキャンしても画質を「エクセレント」に設定した場合と同じスキャン速度になります。 ※本現象は、S... 詳細表示
OneDriveにデータを取り込む際に、アップロードに失敗し、「B11Cg141」のエラーコードが表示されます。
2024年7月9日情報更新 OneDrive側の仕様変更の影響を受け、一部のお客様においてScanSnap CloudサーバーからOneDriveにデータがアップロードできない不具合が発生しておりました。本件につきまして、当社のSc... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】ScanSnap Cloudを利用せず、「Dropbox/Evernote/GoogleDrive/OneDrive」にデータを保存する方法を教えてください。
ScanSnapでスキャンした原稿のイメージデータを、「Dropbox/Evernote/GoogleDrive/OneDrive」のクライアントアプリケーションを利用して保存します。 詳細は、以下よりScanSnapのモデルを選択... 詳細表示
【PC版ScanSnap Home】名刺情報やレシート情報を含むスキャンデータ(コンテンツ)を、他のコンピューターと共有することはできますか。
ScanSnap Homeのコンテンツ情報は、各コンピューターのローカル(内部)上に配置する仕様のため、コンテンツの情報は共有できません。コンテンツ情報とは、メイン画面のコンテンツビューに表示される情報のことです。 ScanSnap... 詳細表示
【PC版ScanSnap Home】プロファイルを削除する方法を教えてください。
「プロファイル編集」画面からプロファイルを削除することができます。 以下の[手順]をご確認ください。 [手順] ※表示画面はWindows環境を使用しておりますが、macOS環境でも操作方法は同様です。 スキャナーとコンピ... 詳細表示
ScanSnapがコンピューターに「USB認識」されているか確認する方法を教えてください。
コンピューターのOSによって確認方法が異なります。 Windowsの場合は「デバイスマネージャー」で、macOSの場合は「USB装置ツリー」で確認できます。詳細は、以下の動画をご視聴ください。 [Windows操作での補足] デ... 詳細表示
【iX1400】PC版ScanSnap Homeインストールと初期設定の手順を教えてください。
この動画では、ScanSnap iX1400を使用するために必要なScanSnap Homeインストールと初期設定の手順をご案内します。 [手順] ScanSnap Homeのインストールと初期設定をします。 ※ScanSn... 詳細表示
【PC版ScanSnap Home】 Eight Scan 連携で名刺をスキャンしてもEight Scanの画面へ取り込まれません。
ScanSnap Home で Eight Scan 連携プロファイル設定のファイル形式をPDFからJPEGに変更すると改善されます。 [手順] ※表示画面はmacOS環境を使用しておりますが、Windows環境でも操作... 詳細表示
80件中 41 - 50 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。