[ScanSnap Home]ScanSnap Homeに保存したイメージデータをUSBメモリなどに出力したい。
USBメモリや外付けハードディスク等の外部記憶装置に出力することができます。 ScanSnap を接続しているコンピューターのOSによって操作方法が異なります。 以下のチェックボックスからご... 詳細表示
【PC版ScanSnap Home】プロファイルを削除する方法を教えてください。
「プロファイル編集」画面からプロファイルを削除することができます。 以下の[手順]をご確認ください。 [手順] ※表示画面はWindows環境を使用しておりますが、macOS環境でも操作方法は同様です。 スキャナーとコンピ... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】対応している機種を教えてください。
ScanSnap Homeに対応している機種はこちらの対象機種をご確認ください。 詳細表示
macOS Catalina以降でScanSnap Homeを使用時、「アクセス権がないため」のエラーが表示されます。
macOS Catalina v10.15以降、OSのセキュリティ強化により、下記画像のようなメッセージが表示される場合があります。 スキャンを行った場合 ScanSnap Homeで正しい保存先が設定されているに... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】ファイル名の末尾に連番を設定する方法を教えてください。
「連番を付与」するプロファイル(読み取り設定)を新規で追加し、スキャンすると連番をつけることができます。 ※プロファイルの「管理」の設定で「タイプ」の一覧から「PC(ファイル保存のみ)」を選択した場合に連番設定ができます。 [手順... 詳細表示
【ScanSnap Manager】提供およびサポートの終了について
ScanSnap Managerの提供およびサポートにつきましては、2024年11月7日をもちまして、終了いたしました。 ScanSnapドライバダウンロードサイトからダウンロードすることはできません。 ※「サポートの終了」とは、... 詳細表示
※すでにScanSnap Homeをお使いの環境で、新たにScanSnapを追加した場合でも本現象が発生します。 【対象機種】ScanSnap iX1600、iX1500、iX1400、iX1300、iX100、SV600、S1... 詳細表示
【PC版ScanSnap Home】 Eight Scan 連携で名刺をスキャンしてもEight Scanの画面へ取り込まれません。
ScanSnap Home で Eight Scan 連携プロファイル設定のファイル形式をPDFからJPEGに変更すると改善されます。 [手順] ※表示画面はmacOS環境を使用しておりますが、Windows環境でも操作... 詳細表示
【PC版ScanSnap Home】連携しているクラウドサービス(例:OneDrive等)のアカウントを別のアカウントに変更したい。
設定済みのクラウドサービスを一時的に別のクラウドサービスに変更することで、すでにサインインされているアカウントとは別のアカウントに変更できます。 ※Webブラウザーで「サービス名」に設定したクラウドサービスにサインインしている場合は... 詳細表示
【ScanSnap Home】PC版Evernoteアプリケーションと連携する方法を教えてください。
以下の手順で、ScanSnap HomeとPC版Evernoteアプリケーションを連携することができます。 「手順」 ※以下はScanSnap Home V1.4以降の手順です。 ScanSnap Homeメイン画面の[Sc... 詳細表示
95件中 61 - 70 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。