• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

困ったときにはのサイトへリンクします。


ScanSnapヘルプのサイトへリンクします。


Q&A コミュニティのサイトへリンクします。



商標について


このページにFAQに関するアンケートがあります。ぜひご協力ください。

  • No : 7302
  • 公開日時 : 2025/07/28 09:53
  • 更新日時 : 2025/07/28 13:05
  • 印刷

【ScanSnap Cloud】原稿種別を自動判別に設定すると、データが指定したクラウドサービスに保存されません。希望するクラウドサービスに保存する方法を教えてください。

回答

すでにスキャンしたデータは、以下の[手順]でご希望のクラウドサービスに保存し直すことができます。

[目的と異なるクラウドサービスに保存される原因]
ScanSnapは、原稿の「サイズ」や「記載内容」によって原稿種別を「文書」「名刺」「レシート」「写真」に自動で判別することができ、原稿種ごとに保存したいクラウドサービスを設定できます。
その設定によりスキャンした際に、異なる原稿種に判別され、設定とは異なるクラウドサービスに保存されることがあります。

例)レシート規格サイズを超えるレシートをスキャンした場合、「文書」として判断されるため「文書」で設定しているクラウドサービスに保存されます。
[参考]
レシート規格サイズについては、こちらをご参照ください。

[注意]
以下の[手順]で別のクラウドサービスに転送しても、もとのクラウドサービス上のデータは削除されません。
削除が必要な場合は、削除したいデータが存在するクラウドサービス上で削除を行ってください。
 

[手順]
以下より、ご使用の端末を選択し詳細をご確認ください。

PC版 ScanSnap Home

  1. コンピューターでScanSnap Homeを起動します。
    ※起動方法は、こちらをご参照ください。
     
  2. をクリックします。

     
  3. 対象のデータの上で、右クリックし表示されるメニューから「原稿種別の変更」を選択します。
     
     
  4. 対象の原稿種別を選択し、[変更]ボタンをクリックします。
    ※例として、「レシート」を選択します。

     
  5. 選択した原稿種別に設定されているクラウドサービスにデータが保存されていることを確認します。

以上で、操作は完了です。

[補足]

今後スキャンする際に、設定と異なるクラウドサービスにデータが保存されることを防ぐには「原稿種別」を判別せず、すべての原稿で同じクラウドサービスにデータが保存されるように設定する必要があります。
設定方法は、こちらをご参照ください。
※タッチパネル搭載機種の場合は、こちらをご参考に原稿種を固定したクラウド用プロファイルが作成できます。

 

モバイル版 ScanSnap Home

  1. ScanSnap Homeを起動します。
  2. をタップします。
     
     
  3. が選択されている状態で、対象のデータをタップします。

     
  4. をタップします。

     
  5. 対象の原稿種別をタップします。
    ※例として、「レシートに変更」をタップします。

     
  6.  「送信する」をタップします。

     
  7. 選択した原稿種別に設定されているクラウドサービスにデータが保存されていることを確認します。

以上で、操作は完了です。

[補足]

今後スキャンする際に、設定と異なるクラウドサービスにデータが保存されることを防ぐには「原稿種別」を判別せず、すべての原稿で同じクラウドサービスにデータが保存されるように設定する必要があります。
設定方法は、こちらをご参照ください。
※タッチパネル搭載機種の場合は、こちらをご参考に原稿種を固定したクラウド用プロファイルが作成できます。

アンケートにご協力ください。お客様の問題は、この回答で解決されたでしょうか?

ご意見・ご要望 個人情報は入力しないでください。
また、お問い合わせを入力されましてもご返信はおこなっておりません。
頂戴したご意見、ご要望は、今後の改善に活用させていただきます。