原稿の文字や絵を指で隠した場合、または文字や絵の近くに指がある場合に、「ポイント・レタッチ(指の塗りつぶし)」を行うと、塗りつぶした周辺の画像がぼやけたように見えることがあります。 原稿を押さえるときは、文字や絵を隠さないよう原稿の... 詳細表示
【SV600】読み取りした画像がゆがんだり、のびたり、色がにじんだりするのですが。
以下の原因が考えられます。 読み取り中にScanSnapを設置している台を振動させたり、原稿を動かしたりすると読み取りした画像がゆがんだり、のびたり、色がにじんだりする場合があります。 読取り中は、ScanSnapを設置している台... 詳細表示
【SV600】本をマニュアル補正する場合、左右下部のコーナー点が動かないのですが、対処方法を教えてください。
小さな本をマニュアル補正する場合、左右下部のコーナー点が動かない場合があります。 そのような場合には、先に中央のコーナー点を移動してから、左右のコーナー点を移動させてください。 1. 移動前 2. 中央のコーナー点を移動 ... 詳細表示
【SV600】ページめくり検出を使用して原稿を読み取ることができません。
ScanSnapを設置している場所の環境や、読み取る本の仕様が以下のような場合は、ページめくり検出が正常に動作しない場合があります。 その場合はタイマーモードを使用するか、手動でスキャンボタンを押して原稿を読み取ってください。 S... 詳細表示
ScanSnap本体のタッチパネル、またはコンピューターの「ScanSnap Home - スキャン」画面の設定で「片面」にしても両面でスキャンされる。
ScanSnap本体のタッチパネル(LCD)、またはコンピューターの「ScanSnap Home - スキャン」画面で読み取り設定を変更した場合は、一時的に設定が反映されますが、スキャン後、元の設定に戻ります。 常に同じ設定でスキャ... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】プロファイルの「並べ替え」と「削除」方法を教えてください。
「PC版 ScanSnap Home」の「プロファイル編集」画面で、「ScanSnap Home - スキャン」画面、およびタッチパネルに表示されているプロファイルの「並べ替え」と「削除」方法をご案内します。 ※Windowsの操作... 詳細表示
【SV600】本の読み取り結果を綺麗に補正するためのコツはありますか。
ブック補正ビューアーを起動し、本の輪郭とコーナー点を修正することで、綺麗になることがあります。 1. コーナー点の修正 以下のどちらかの方法で、コーナー点の位置を修正できます。 コーナー点をドラッグして、本の角と、中央の折り目の... 詳細表示
【SV600】ブック補正/ポイントレタッチを行うと、テキスト認識が消えてしまいます。
ブック補正/ポイントレタッチを行うとテキスト認識はキャンセルされる仕様です。 ブック補正/ポイントレタッチを行なった後で、再度テキスト認識を行ってください。 ScanSnap Homeの場合 テキスト認識したいファイルを選択して... 詳細表示
【SV600】スキャン画像に原稿以外の箇所が取り込まれてしまいます。
SV600の読み取り範囲内に原稿が収まっていないと、スキャン画像に原稿以外の箇所が取り込まれる場合があります。 原稿が読み取り範囲内に収まるよう高さや位置/傾きなどを見直し、再度スキャンしてください。 読み取り範囲 平らな原... 詳細表示
【SV600】本を読み取るときに気をつけることは何でしょうか。
背景マットを使用し、ページを横(左右)に開いて、見開きの中央部分をScanSnap のセンターマークに合わせて読んでください。 本を指で押さえて読む場合には、次のことに気をつけてください。 本の左右端の中央部分を押さえます。本のコ... 詳細表示
49件中 1 - 10 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。