本や雑誌を読み取る際は、どのような手順で行えばよいでしょうか?
次の手順を参考に、読み取りを行ってください。 ※なお、詳細な手順については、「かんたんガイド」の「本を読み取る」をご参照ください。 「ScanSnap SV600 かんたんガイド」 本を背景マットの上に開... 詳細表示
本をスキャンしましたが、本の部分の輪郭線が正しく検出されません。
以下のような原稿を読み取った場合、本の輪郭がうまく検出されないことがあります。 外光の影響を受けている 原稿の一部が背景マットからはみ出ている 本や指以外のものが写り込んでいる (例:ブックカバーが掛かっている、USBケ... 詳細表示
市販のリモートコントローラー(フットペダル)を使用して、読み取ることはできますか?
ショートカットキー(キーボードショートカット)の変換に対応したリモートコントローラー(フットペダル)を使用して、SV600 の読み取り操作が可能です。 設定可能なショートカットキーは、以下のとおりです。 設定可能なショート... 詳細表示
ブック補正ビューアーを起動し、本の輪郭とコーナー点を修正することで、綺麗になることがあります。 1. コーナー点の修正 以下のどちらかの方法で、コーナー点の位置を修正できます。 コーナー点をドラッグして、本の角と、中央の折り... 詳細表示
背景マットを使用し、ページを横(左右)に開いて、見開きの中央部分をScanSnap のセンターマークに合わせて読んでください。 本を指で押さえて読む場合には、次のことに気をつけてください。 本の左右端の中央部分を押さえます。本... 詳細表示
ScanSnapを設置している場所の環境や、読み取る本の仕様が以下のような場合は、ページめくり検出が正常に動作しない場合があります。 その場合はタイマーモードを使用するか、手動でスキャンボタンを押して原稿を読み取ってください。 S... 詳細表示
読み取った本のコンテンツがぼけたような画像になるのですが?(SV600)
原稿のコンテンツを指で隠した場合、またはコンテンツが指の近くにある場合に、「指の塗りつぶし」を行うと、塗りつぶした周辺の画像がぼけたように見えることがあります。 原稿を押さえるときは、コンテンツを隠さないよう余白部分に指を置いて押さ... 詳細表示
ScanSnap Organizerでブック補正/ポイントレタッチを行うと、テキスト認識が消えてしまいます。
ブック補正/ポイントレタッチを行うとテキスト認識はキャンセルされる仕様となっております。 ブック補正/ポイントレタッチを行なったあとで、再度テキスト認識を行ってください。 テキスト認識したいファイルを選択して、右クリックで開い... 詳細表示
「ScanSnap Manager - 補正ビューア」画面で補正できます。 本を読み取ったあとに表示される画面で、「本や雑誌などの見開き原稿を、歪みの補正をして保存します」を選択して、[イメージを確認/修正する]ボタンをクリ... 詳細表示
原稿の一部が読み取り範囲外にある状態(先端や後端がきれている状態)でスキャンされると、マルチクロップやブック補正に失敗して、原稿の切り出しがうまくいかない場合があります。 原稿が読み取り範囲内に入るよう、高さや位置/傾きなどを見直し... 詳細表示
12件中 1 - 10 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。