• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

Q&A コミュニティのサイトへリンクします。



商標について


このページにFAQに関するアンケートがあります。ぜひご協力ください。

  • No : 2040
  • 公開日時 : 2017/06/07 16:17
  • 更新日時 : 2025/04/14 15:15
  • 印刷

【ScanSnap Manager】画面を表示させずにスキャンしたデータを指定のフォルダに保存する方法を教えてください。

回答

初期設定は、読み取り後 クイックメニューを表示し、連携したいアプリケーションを選択する手順になっています。
読み取り後、画面を表示(操作)させずにスキャンしたデータを指定のフォルダに保存する方法は、以下の設定方法をご確認ください。

設定方法

  1. ScanSnap Managerの設定を起動します。

    Windows® の場合

    タスクバーの時刻表示近くに表示される または アイコンを右クリックし、「Scanボタンの設定」をクリックします。
    (表示されない場合は、隠れているインジケーター内を確認します)

     

    Mac の場合

    Dock内の または アイコンを キーボードの「Control」 を押しながら クリックし、「設定」をクリックします。

     

  2. 「クイックメニューを使用する」のチェックを外します。
    ※[おすすめ]ボタンの下に[詳細]ボタンが表示されている場合は、[詳細]ボタンをクリックし、手順 3.へ進んでください。

     
  3. 「アプリ選択」タブをクリックし「アプリケーションの選択」で「起動しません(ファイル保存のみ)」を選択します。

     
  4. 「保存先」タブをクリックし、「イメージの保存先」の[参照]ボタンから保存したい場所を設定します。
    ※「イメージの保存先」は、スキャンしたデータの一時保存先です。手順 3.で「アプリケーションの選択」から 「起動しません(ファイル保存のみ)」を選択した場合は、データは削除されずそのまま保存されます。

     
  5. [OK]ボタンをクリックし、設定画面を閉じます。

以上で、操作は完了です。
 

読み取り中の画面を表示しない場合

以下の設定を行ってください。
※継続読み取りの設定を行っている場合、非表示にできません。

  1. 上記設定方法の手順 1. の操作で「環境設定」をクリックします。
     
  2. 「表示」をクリックし、「読み取り中の画面を表示します(推奨)」のチェックを外します。

アンケートにご協力ください。お客様の問題は、この回答で解決されたでしょうか?

ご意見・ご要望 個人情報は入力しないでください。
また、お問い合わせを入力されましてもご返信はおこなっておりません。
頂戴したご意見、ご要望は、今後の改善に活用させていただきます。