• No : 1800
  • 公開日時 : 2015/11/25 13:21
  • 更新日時 : 2025/07/15 14:41
  • 印刷

【ScanSnap Cloud】設定と異なるクラウドサービスにデータがアップロードされてしまいます。

回答

ScanSnapは、設定により「原稿のサイズ」や「原稿に記載されている内容」によって原稿種別を「文書」「名刺」「レシート」「写真」に自動で判別します。

以下のプロファイル編集画面のように「原稿種自動判別」の場合、異なるクラウドサービスにデータがアップロードされる可能性があります。
※「クラウドに送る」のプロファイルのみ、「原稿種自動判別」の設定ができます。

例)レシート規格サイズを超えるレシートをスキャンした場合、「文書」として判断されるため「文書」で設定しているクラウドサービスに保存されます。
[参考]
レシート規格サイズについては、こちらをご参照ください。

すべての原稿で同じクラウドサービスに保存したい場合は、以下の[手順]をご参考に原稿種別を判別せず読み取る設定に変更します。
※タッチパネル搭載の機種の場合は、こちらをご参考にPC版 ScanSnap Homeで原稿種を限定したクラウド用プロファイルを作成してください。

「PC版 ScanSnap Home」のプロファイル編集画面


「モバイル版 ScanSnap Home」のプロファイル編集画面
 


[手順]
以下より、ご使用の端末を選択し詳細をご確認ください。 

PC版 ScanSnap Homeの場合

  1. コンピューターでScanSnap Homeを起動します。
    起動方法は、こちらをご参照ください。
     
  2. [スキャン画面を開く]ボタンをクリックします。

     
  3.  [プロファイル編集]ボタンをクリックします。

     
  4.  プロファイルリストから、クラウドと連携しているプロファイルを選択します。

     
  5. 「原稿種判別」のプルダウンメニューをクリックし、「文書/名刺/レシート/写真を判別せず、同じ設定で読み取ります」に変更します。
     
     
  6. 以下のメッセージが表示された場合は、[はい]ボタンをクリックします。

     
  7. 「サービス名」や「保存先」が設定されていることを確認します。
    設定されていない場合は、[選択]ボタンや[参照]ボタンから設定します。
    ※例として、「Google Drive」の「ScanSnap」フォルダに設定します。

     
  8.  [保存]ボタンをクリックし、プロファイル編集画面を閉じます。

     
  9. 編集したプロファイルを選択し、原稿を読み取ります。
    読み取った後、ご希望のクラウドサービスにデータが保存されていることを確認します。
    ※タッチパネルが搭載されていない機種は、「クラウドに送る」のプロファイルのみ表示されます。

以上で、操作は完了です。

モバイル版 ScanSnap Homeの場合

  1. ScanSnap Homeを起動します。
     
  2. をタップし、クラウド画面に切り替えます。
    ※iX2500の場合は、切り替えしなくてもプロファイルが一覧で表示されるため、画面中央に表示されたスキャン設定をスワイプさせクラウド用のプロファイルを表示します。

     
  3. 「詳細設定」をタップします。

     
  4. 原稿種の自動判別を「オフ」にします。

     
  5. 「すべて」をタップします。

     
  6. 「保存先」が設定されていることを確認します。
    ※例として、「Google Drive」に設定します。設定されていない場合は、「保存先」をタップ後、「保存先サービス」を設定します。

     
  7. スキャン画面に戻り、編集したプロファイルを表示し、原稿を読み取ります。
    読み取った後、ご希望のクラウドサービスにデータが保存されていることを確認します。
    ※タッチパネルが搭載されていない機種は、「クラウドに送る」のプロファイルのみ表示されます。

以上で、操作は完了です。