スキャナドライバにて、読み取り濃度の調整を行ってください。 PaperStream IP: 画面左の「画像」を選択し、「トーン調整」、「クリーンアップ」、(二値白黒の場合「二値化の方法」)等から詳細な調整を行います。 F... 詳細表示
TWAINドライバ(32)では「自動用紙サイズ検出」機能を有効、PaperStream IP(TWAIN)ドライバでは「クロッピング」を自動にすることで、サイズの異なる複数の原稿をADFに搭載して連続して読み取り、それぞれの原稿のサイ... 詳細表示
ファームウェアアップデートが失敗する場合、どうすればよいですか?
ファームウェアアップデートが失敗する場合は、以下の対処をお試しください。 a. コンピューターを再起動する b. USB接続モードを変更する (fi-8190/fi-8290/fi-8170/fi-8270/... 詳細表示
PaperStream Captureのプロファイルが削除できません。どうしたらよいですか?
プロファイル設定画面でプロファイルアイコンの削除ボタンがグレイアウト(無効化)され、ボタンが押せず削除ができない場合は以下を確認してください。 確認点 操作しているWindowsログインユーザーに管理者... 詳細表示
fiシリーズのスキャナーのファームウェアについて、機能追加や不具合修正したファームウェアのアップデートを随時提供しています。 ファームウェアの更新は「fi Series Online Update」を使用します。 「fi Seri... 詳細表示
「バッチ管理」画面でバッチを削除できません、どうすればよいですか。
コンピューターに管理者権限ユーザーでログインしていますか? 管理者権限ユーザーでログインし、バッチを削除してください。 ヒント! 一般権限ユーザーでログインしている場合はバッチを削除できません。 [バッ... 詳細表示
スキャナーが故障しました。修理を依頼するにはどうしたら良いですか?
スキャナーが故障かな?と思われた場合には、まずは下記のトラブルシューティングに該当する症状があるかをご確認いただき、該当する場合は対処をお試しください。 https://faq.pfu.jp/category/show/151?... 詳細表示
PaperStream Capture 1.5.1で、プロファイル設定の[スキャン]タブから、ドライバプロファイルの「新規保存」、または「保存」を行うと以下のエラーが通知され、保存できません。
新規保存の場合 保存の場合 PaperStream Capture 1.5.1 で PaperStream IP (TWAIN) 1.21より古いバージョンのドライバをご利用の場合、プロファイル設定の[スキャン]タ... 詳細表示
読み取りを行なう前に用紙をよくさばいたり、用紙の先端をくさび形に揃えることにより著しく改善する場合があります。詳細はスキャナ装置添付の取扱説明書を参照してください。また、用紙の読み取り枚数が多い場合は清掃も効果がありますので、スキャナ... 詳細表示
「[J11002] すべての原稿が出力対象外と判定された可能性があります」のエラーが出ます、どうしたらよいですか? (PaperStream IP)
PaperStream IPの「ブランクページ検出」機能により白紙ページが削除され、白紙以外に出力する画像がない状態が考えられます。 以下を確認してください。 <確認事項> 文字や絵などの記載が両面に... 詳細表示
78件中 21 - 30 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。