【PC版 ScanSnap Home】レシートを選択しているが、「ファイルの出力」ができません。対処方法を教えてください。
原稿種別が「レシート」以外の場合は、「ファイルの出力」を行うことができません。 以下の[手順]で原稿種別を「レシート」に変更してから、「ファイルの出力」を行ってください。 [手順] お使いのコンピューターのOSを選択してください... 詳細表示
ScanSnapのスキャンボタンの色が紫色にならず、青色のままで ScanSnap Cloudが利用できません。
以下について確認してください。 ScanSnap Connect Applicationが起動していませんか? ScanSnap Cloud を利用する場合は、ScanSnap Connect Application を終... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】A3キャリアシートを利用してスキャンすると、原稿サイズと違ったサイズで出力されます。
A3キャリアシートの出力サイズの初期値は、「サイズ自動選択」になっています。 検出したコンテンツが収まる一番近い定型サイズの原稿サイズにセンタリングして出力するため、原稿サイズと異なるサイズで出力される場合があります。 以下の[対... 詳細表示
ScanSnapはe-文書法に対応しています。 下記の【手順】を参考に、「e-文書画質で保存」のプロファイルを新規で追加し、スキャンすることでe-文書法に対応したPDFファイルが作成されます。 【e文書法(通称)とは?】 ... 詳細表示
下記の[発生条件]に当てはまる場合、スキャンする原稿種に画質の設定に関係なく 画質「エクセレント」に設定した場合と同じスキャン速度になります。(※) ※本現象は、ScanSnap Homeの仕様になります。 ... 詳細表示
Word、Excel、PowerPoint文書に変換したが原稿どおりに再現されません。
原稿のレイアウトやフォント、読み込み時の画質など様々な条件により、原稿どおりに再現できない場合があります。 原稿によって、最適な読み取り条件は異なります。以下の方法を参考にして読み取り条件を変更し、認識結果を確認してください。 お... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】TKC画面からスキャンを行うと、「スキャン中のため、スキャンできません(5004)」のエラーメッセージが表示されます。対処方法を教えてください。
「ScanSnap Home」が正常に動作していない状態で、TKC画面からスキャンを行った場合に、TKCから表示されるエラーメッセージです。 以下の[手順]で改善されるかお試しください。 [手順] 「ScanSnap H... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】プロファイルの色を変更、または確認する方法を教えてください。
PC版 ScanSnap Homeの環境設定より変更、または確認することが可能です。 ※タッチパネルの搭載機種では、スキャナーとコンピューターが認識時に反映されます。 ■(Windows / macOS) ■Wind... 詳細表示
【ScanSnap Home】クイックメニューを使用する方法が分かりません。(連携するアプリケーションを、スキャン後に選びたい。)
スキャン後に、連携アプリケーションの一覧を表示させるクイックメニューの設定方法は、以下の[手順]をご参照ください。 ※クイックメニューとは、スキャン後に以下の画面が表示され、連携するアプリケーションを選択できる機能です。本機能を... 詳細表示
e-文書モード(e-スキャンモード)の設定方法がわかりません。
e-文書モード(e-スキャンモード)で読み取りを行なうには、「ScanSnap Manager」の右クリックメニューにて「e-文書モード」(e-スキャンモード)に設定する必要があります。 設定手順は以下の通りです。 タ... 詳細表示
331件中 151 - 160 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。