ScanSnapは、有線LANケーブルでの接続は非対応です。 対応している接続方法は以下となります。 USB接続 アクセスポイント接続(Wi-Fi搭載機種のみ) ダイレクト接続(Wi-Fi搭載機種のみ ※iX500は非... 詳細表示
ScanSnapはネガフィルムのスキャンに対応しておりません。 弊社では、透過型原稿に対応したスキャナーを取り扱っておりません。 専用のフィルムスキャナーをご検討ください。 詳細表示
【iX1600/iX1500】ScanSnap本体のタッチパネル(LCD)のユーザー名を削除する方法を教えてください。
「プロファイルの初期化」で、ユーザー名の削除ができます。 ScanSnap本体のタッチパネル(LCD)の アイコンをタップします。 「設定」画面で「スキャナー設定」をタップします。 「スキャナー設定」画... 詳細表示
【iX1600/iX1500/ScanSnap Home】コンピューター、またはモバイル機器をダイレクト接続する方法を教えてください。
動画では、以下の操作方法をご案内します。 ※iX1500も同様の操作です。 iX1600をダイレクト接続モードに変更します。 iX1600とコンピューターをダイレクト接続します。 ※Windows OSで説明していますが、ma... 詳細表示
【iX1600/iX1500】「ファームウェア更新中」のまま変わりません。対処方法を教えてください。
ファームウェアデータのダウンロード中にネットワークが切断されると、ダウンロードが正常に完了せず、ファームウェアをアップデートできません。 ネットワーク環境を確認し、以下の[手順]で、再度ファームウェアをアップデートしてください。 ... 詳細表示
【iX1600/iX1500】PC版ScanSnap Homeでプロファイル(読み取り設定)のアイコンの順番を変える方法を教えてください。
プロファイル編集画面でプロファイルの移動ができます。 操作方法は、以下の[手順]をご確認ください。 【注意】 ScanSnap iX1500、iX1600の場合は、コンピューターと接続されていて、スキャン可能な状態の時にプロ... 詳細表示
【Mac版 ScanSnap Home】スキャンしたデータが表示されません。
ScanSnap Home画面で「データがありません」と表示される場合、「お気に入り」表示に切り替わっている可能性があります。 以下の[手順]でデータの有無をご確認ください。 [手順] 「スキャン履歴」一覧にスキャンデータが... 詳細表示
以下よりご利用の機種を選択し、設定方法をご確認ください。 詳細表示
【iX2500/iX1600/iX1500】 PC版 ScanSnap Homeにて、ScanSnap Cloud経由で「Evernote」と連携する方法を教えてください。
Evernoteとの連携方法は、こちらの[動画]または以下の[手順]をご確認ください。 ※[動画]は、ScanSnapアカウントの取得と、既存の「クラウドに送る」のプロファイルで「Evernote」と連携する方法です。 [手順]... 詳細表示
【iX2500/iX1600/iX1500】PC版 ScanSnap Homeにて、ScanSnap Cloud経由で「Eight」と連携する方法を教えてください。
Eightとの連携方法は、以下の[手順]をご確認ください。 [事前準備] Eightのアカウントを作成してください。 ※詳細は、Sansan社にお問い合わせください。 [手順] ※表示画面は、Windowsでの操作を... 詳細表示
54件中 21 - 30 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。