• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

このページにFAQに関するアンケートがあります。ぜひご協力ください。

  • No : 3533
  • 公開日時 : 2020/05/27 13:05
  • 更新日時 : 2025/06/16 09:57
  • 印刷

USBで接続したスキャナーのボタンから読み取り開始するにはどう設定したら良いですか?

回答

以下の 1. Windows システム側の設定方法 ならびに  2. アプリケーション側の設定方法 に従って、それぞれ設定してください。
なお、ネットワーク接続されたスキャナーの場合には、こちらの記事を参照ください。

1. Windows システム側の設定方法

1.1. 事前準備

  • コンピューターに管理者権限を持つユーザーでサインインします。
  • スキャナードライバーをインストールしていない場合は、事前にインストールしてください。
  • スキャンアプリが動作中の場合は終了してください。一連の手順を終えるまでスキャンアプリは起動しないでください。
    スキャンアプリが自動的に起動する設定になっている場合などではシステムの通知領域に常駐している場合がありますので、アイコンを右クリックして[終了]を選択してください。
  • スキャナーとコンピューターが接続されていることを確認し、スキャナーの電源を投入します。

1.2. スキャンプロパティを開く

<Windows 11 の場合>

  1. タスクバーのWindowsアイコンをクリックして「スタート」メニュー を開き、歯車アイコンの「設定」アプリを開きます。
  2. 「Bluetoothとデバイス」を開いて、「プリンターとスキャナー」を選択します。
  3. 接続されている装置の行をクリックします。
    (例) 以下は複数台あるうちの1台のfi-7300NXが接続されている場合の画面です。
    「未接続」ではない側を選択してください。
  4. 「スキャナーのプロパティ」をクリックします。
  5. 「スキャナーとカメラ」画面にて、接続されている装置を選択して「プロパティ」をクリックします。
    (例) 以下はfi-7300NXが接続されている場合の画面です

<Windows 10 の場合>

  1. Windowsの「スタート」メニュー から「コントロールパネル」を開き、「デバイスとプリンター」画面を表示します。
  2. スキャナーのアイコンを右クリックして表示されるメニューから「スキャン プロパティ」をクリックします。

     

1.3. イベントを定義する

  1. スキャナーのプロパティ画面の「イベント」タブにて、以下を設定します。
    i.「イベントを選択してください」に設定対象のボタンを選択します。
    ii.「指定したプログラムを起動する」に対象のボタンを押下時に起動する
     アプリケーションを選択します。
    例) 以下は、スキャンボタン押下時にPaperStream Captureを起動する場合の設定例です。
  2. 「OK」ボタンを押下し設定を保存します。

2. アプリケーション側の設定方法

ご利用のアプリケーションがボタン起動に対応しているかは、ご利用のアプリケーションのユーザーズガイドをご確認ください。
以下は、PaperStream Capture (Pro)の設定方法となります。 (事前にPaperStream Captureのインストールが必要です)

  1. タスクバーのWindowsアイコンをクリックして「スタート」メニューを開きます。
     「すべて」(Windows11の場合)→「PaperStream Capture」の順にメニューを開いて「管理ツール」を選択します。
  2. [ユーザビリティ]タブを選択し、イベント欄の”Scan”等の各ボタンに、ボタン押下時に実行する読み取りプロファイル名を設定します。

     
  3. 「保存」ボタンより設定を保存後、管理ツールを閉じます。
  4. スキャナーの操作パネル上のボタンを押下し、読み取りが開始されることをご確認ください。

注意
・ご利用の製品やOSのバージョンによっては画面や手順が異なる場合があります。

アンケートにご協力ください。お客様の問題は、この回答で解決されたでしょうか?

ご意見・ご要望 個人情報は入力しないでください。
また、お問い合わせを入力されましてもご返信はおこなっておりません。
頂戴したご意見、ご要望は、今後の改善に活用させていただきます。