ScanSnapとコンピュータをWi-Fi接続すると、ファイアウォールの警告が表示されますが、問題ないですか。
ScanSnapとネットワーク接続を行うために、ファイアウォールの警告画面が表示される場合があります。 接続できない、スキャンボタンを押しても読み取りができない場合などは、ファイアウォールによりネットワーク接続に必要な操作が制御(ブ... 詳細表示
ScanSnap Cloud経由でスキャンした結果が、 0ページとなりクラウドサービスに保存されません。
以下の原因が考えられます。 読み取り面が「片面」の設定で、原稿のセット方向に誤り(表裏逆の場合など)があり、白紙ページのファイルを出力しようとしている。 読み取った原稿全ての文字が薄く、白紙に判定され削除された。 給紙面を確... 詳細表示
原稿の読み取りが一旦止まったあと、しばらくすると読み取りが再開されます。
スキャンしたデータを装置バッファに蓄積して、随時データを転送しています。 データ転送が遅い場合、装置バッファがいっぱいになり、ある程度データが送信され、空きができるのを待つため、読み込みが一時中断することがあります。 Wi-Fi接... 詳細表示
ScanSnap Cloud経由でスキャンすると、ファイル名の自動抽出ができません。
ファイル名を自動的に抽出する条件として、タイトルが横書き(搬送方向に対し)の文字である必要があります。 ※保存先クラウドサービスが、会計ソフト系のクラウドサービスではファイル名自動抽出は有効になりません。 以下をご確認ください。 ... 詳細表示
ScanSnap Cloudと連携できるクラウドサービスを教えてください。
ScanSnap Cloudと連携できるクラウドサービスは、こちらをご参照ください。 詳細表示
e-文書モードでもA3キャリアシートを利用できます。 ただし、A3キャリアシート設定画面で「イメージの保存方法」で設定する内容によって、以下のような動作となります。 「表裏のイメージを見開きにして保存します」を選択した場合 保存... 詳細表示
クラウドサービスにデータを保存後、ScanSnap Homeからスキャンデータを削除すると保存先クラウドサービスのデータも削除されますか。
ScanSnap Cloud経由でスキャンした場合、ScanSnap Home(PC版/モバイル版)の画面には送信の履歴データが表示されます。 canSnap Home(PC版/モバイル版)の画面でクラウド送信済みのデータを削除して... 詳細表示
ScanSnap Cloudはマイクロソフト社のMicrosoft Azureをプラットホームとして採用しています。 ※Microsoft Azureとは、クラウド プライバシーに関する新たな国際標準である ISO 27018 を採... 詳細表示
ScanSnap Cloudを利用するには、保存先クラウドサービスへの登録は必要ですか。
ScanSnap Cloudを利用するには、事前に保存先クラウドサービスへご登録いただき、ユーザーID、パスワードを取得する必要があります。 ※連携できるクラウドサービスについては、こちらをご参照ください。 保存先となるクラウドサ... 詳細表示
ScanSnapに家計簿ソフトは添付されていません。 詳細表示
135件中 121 - 130 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。