ここではUSB接続について説明します。 Wi-Fi接続で利用する場合は、以下それぞれのFAQを確認してください。 ScanSnap iX500とコンピュータのWi-Fi接続がうまくできません。 ScanSnap iX10... 詳細表示
【iX1600/iX1500】無線ルーターとScanSnap本体がWi-Fi接続できません。
[Wi-Fi接続不可時のタッチパネルの状態] [注意事項] 無線ルーター側のネットワーク名(SSID)のセキュリティ種別が「WPA3」固定の場合は、iX1600/iX1500を接続できません。「WPA2」に接続してください... 詳細表示
【Windows】インターネット環境が無い場合の「Kofax PowerPDF」「Nuance PowerPDF」のライセンス認証方法を教えてください。
Kofax®製品の場合 ヘルプを参考に、ライセンスを認証を行ってください。 Nuance®製品の場合 インターネットに繋がっているコンピュータを使って、Nuance社のサポートページに接続して、アクティベーションキーを入手す... 詳細表示
【iX1600/iX1500】PC版 ScanSnap Homeでクラウドプロファイルが表示されなくなりました。対処方法を教えてください。
ScanSnap Cloudサーバーへ接続できない状態の時に、発生する可能性があります。 iX1600/iX1500が以下のような状態になっていないかを確認します。 アクセスポイントにWi-Fi未接続 IPアドレスが正常に取... 詳細表示
ファイルのサイズは、カラーモードや画質の設定により大きさが異なります。 「ScanSnap カタログ/マニュアル」ページの「読み取りサンプル」で、読み取ったファイルのサイズをご参照ください。 各画質の解像度(dpi)については... 詳細表示
【ScanSnap Manager】圧縮形式と圧縮率について教えてください。
ScanSnapで出力されるファイル形式はJPEG形式とPDF形式ですが、どちらもJPEG圧縮形式を使用しています。 圧縮は、圧縮率 1~5 の5段階に分かれています(カラー、グレーイメージのみ)。 圧縮率 1 は圧縮率が低く... 詳細表示
【ScanSnap Organizer】読み取った原稿にファイルやページを挿入したり、不要なページを削除する方法を教えてください。
ScanSnap Organizer ビューアでファイル・ページの挿入と削除ができます。 操作方法 ファイルの挿入 ページの挿入 ページの削除 ファイルの挿入 ScanSnap Organizer を起動し... 詳細表示
【ScanSnap Manager】画面を表示させずにスキャンしたデータを指定のフォルダに保存する方法を教えてください。
初期設定は、読み取り後 クイックメニューを表示し、連携したいアプリケーションを選択する手順になっています。 読み取り後、画面を表示(操作)させずにスキャンしたデータを指定のフォルダに保存する方法は、以下の設定方法をご確認ください。 ... 詳細表示
【PC版 ScanSnap Home】 ネットワークの無い環境で利用できますか。
次の方法で利用できます。 1.インターネットに接続できるパソコンで、「ScanSnap Home オフラインインストーラー」をダウンロードしてください。 2.ダウンロードしたプログラムファイルをUSBメモリー等にコピーして... 詳細表示
【S1500/S1500M】読み取った画像に原稿にはない線やドットが入ります。
スキャナ装置の読み取り部のガラスがよごれている可能性があります。 「 ScanSnap S1500/S1500M オペレーターガイド」を参照して、ガラス全体(2箇所)について清掃をお願いします。 清掃個所 ADFカバー側と本体側... 詳細表示
247件中 181 - 190 件を表示
ここに書かれていないご質問がありましたら以下よりお問い合わせください。